かめぽっけは亀をモチーフにしたバッグや布小物を創作しています。
『とんぶり市』に出展します。
2022年11月20日(日)
11:00~16:30
東京都立産業貿易センター浜松町館
-
Blue to Blue*海亀ぽっけ甲羅デザイン縦型サコッシュ〈夏季限定販売〉ショルダーバッグ
¥7,900
海亀の甲羅からデザインした倉敷帆布のサコッシュです。 夏のブルーをいっぱい集めて海亀の甲羅に重ねました! デザイン、型紙、縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 ・ホライズン ・ターコイズブルー ・コバルトブルー ・スカイブルー ・ブルー ・ロイヤルブルー 6色のブルーを使用しています。 25枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 甲羅をアシンメトリーに配置しているので甲羅面の型紙は24枚あります。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 引手がふたつある(Wスライダー)両開きファスナーを使用しています。 とても滑りが良く開閉がスムーズなファスナーです。 ショルダーバッグを掛けている肩が疲れて反対側の肩に掛けなおすことありませんか? Wスライダーファスナーはどちらの肩で斜め掛けしてもファスナーの引手の位置に迷うことがありません。 そして利き手に関係なくどなたでもスムーズにファスナーを開閉出来ます。 厚みのある長財布が縦にストレスなく入る大きさです。 本体にヴィンテージ感があり柔らかい風合いのバイオウオッシュ加工8号帆布を使用しています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿〈倉敷帆布〉バイオウオッシュ加工帆布8号 【長さ調整可能 ショルダーストラップ】PPバンド 【中布】ナイロン 【ファスナー】YKK両開きファスナー ■サイズ 【縦】約23cm 【横】約17cm 【マチ】約2cm 【ファスナー開口幅最大】約12.5㎝ 【後ろぽっけ深さ】約18㎝ 【ショルダーストラップ幅】約1㎝ 【ショルダーストラップ長さ】最長約120cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約130ℊ(ショルダーストラップ含む) ◆8月31日までの夏季限定販売です◆ 6色の帆布の色を確認しながらの裁断、 裁断した甲羅布の向きの確認、 複雑に重なっている甲羅の縫い代にアイロンをかける等、 制作にとても時間がかかるので期間前に販売を終了する場合がございますことをご了承お願いいたします。 海亀ぽっけのサコッシュで暑い熱い夏を爽やかに!Happyに!過ごせるお手伝いができますように。 ●撮影使用アイテム・サイズ● [iPhone7]13.8㎝×6.7㎝ [長財布]20㎝×10㎝×2㎝ ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●バイオウォッシュ加工とは セルラーゼという酵素を使って洗う加工方法です。 繊維を柔らかく仕上げるためや、短時間でヴィンテージのような使い込んだ風合いに仕上げるために使用されます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●サコッシュとは フランス語の「sacoche」=「袋」や「カバン」を意味する語からきています。 薄く軽いのが特徴のショルダータイプのバッグのことです。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://ameblo.jp/kamepocke
-
手ぶらで海へ。海亀ぽっけ コバルトブルー*手ぶら愛好家専用拡張ポケット Cobalt Blue <亀甲>甲羅デザイン
¥8,000
アオウミガメの甲羅からデザインした拡張ぽっけです。 アシンメトリーに配置した甲羅が大きな特徴です。 石垣島を悠々と泳ぐアオウミガメの写真を見た瞬間にくぎ付けになり 美しい甲羅のラインを取り入れようと思考錯誤を繰り返し海亀ぽっけを完成させました。 手ぶらで海へ 余計な物は持ちたくない 手ぶらで歩く時の身軽さと解放感が好き さらに夏が大好き!という手ぶら愛好家専用の海亀ぽっけです。 大きすぎると邪魔になるし物が入りすぎて重くなっては手ぶら感が失せて意味がない。 スマホとコインケースと家の鍵だけ入る大きさを考え厚みを約3㎝にしました。 コンパクトでも外側と内側にひとつずつ計2つのぽっけが付いています。 本体の後ろ側ぽっけは 二つ折りにしたマスクを入れるのに丁度よい大きさです。 コバルトブルーのバイオウオッシュ加工8号帆布を使用しています。 くったりとした柔らかい風合いでヴィンテージ感がある国産の倉敷帆布です。 中布はコバルトブルーの海にも見えるようなムラ染めの生地を使用しています。 とても滑りの良い両開きファスナー(Wスライダーファスナー)を使用しています。 利き手に関係なくスムーズに開閉出来るファスナーです。 金属のアンティークゴールドのバンドクリップは厚手のボトムにもしっかりと挟むことが出来ます。 しゃがんだ時にバッグが砂浜に付かないようバンドクリップの位置を考慮しました。 ボトムの種類やウエストの位置によってその限りではありません。 (お尻をべったり付けて座った時にはバッグは地面に接地します。) 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・〈倉敷帆布〉バイオウオッシュ加工帆布8号 【バンドクリップ】 【中布】綿100% 【ファスナー】YKK両開きファスナー ■サイズ 【高さ】約19cm 【横幅】約14cm 【厚み】約3cm 【ファスナー開口幅最大】約24㎝ 【外ぽっけ深さ】約9㎝ 【中ぽっけ深さ】約13㎝ 【重さ】約110g (バンドクリップ含む) 甲羅面の型紙は26枚、布数は30枚で海亀の甲羅を表現しています。 今までにない最多の型紙数で裁断から縫製にとても時間がかかり沢山作ることができません。 ◆2022年8月31日23時までの期間限定販売です。 ◆かめぽっけ全体で8ケに達した時点で期間前に販売を終了させて頂きます。 ◆今ある完成品がなくなりましたら納品まで数週間のお時間を頂く場合がございますこと等諸々ご了承頂けると幸いです。 ◆バンドクリップを含む料金です。 ●撮影使用アイテム・サイズ● [iPhone7]13.8㎝×6.7㎝ ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 洗面器などに水を張り、少量の中性洗剤を入れ、丁寧に押し洗いをして下さい。 押し洗い後は、きれいな水でしっかりとすすいでください。 すすぎ終わったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●バイオウォッシュ加工とは セルラーゼという酵素を使って洗う加工方法です。 繊維を柔らかく仕上げるためや、短時間でヴィンテージのような使い込んだ風合いに仕上げるために使用されます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を 楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き有難うございました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://ameblo.jp/kamepocke
-
甲羅デザイン ショルダーバッグWW*Khaki カーキ*〈亀甲〉サコッシュ
¥8,900
亀の甲羅からデザインした帆布のショルダーバッグです。 大きな甲羅をアシンメトリーに配置しました。 一見シンプルに見えるバッグですが、よぉく見ると・・・ 「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 デザインの最初に紙の上で「見た目と縫いやすさ」を考慮し何度も倍率を変えてコピーを繰り返し甲羅の位置を決めました。 「縫いやすさ」は後ろ側で縫い代が重なりすぎないようにすることで「見た目」にも影響するのでとても大切です。 仮の型紙が完成してから試作をし縫い方の確認・型紙補正を繰り返し完成しました。 33枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 複雑に重なっている甲羅の縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 引手がふたつある(Wスライダー)両開きファスナーをメインバッグと後ろのポケットの2か所(W)に縫い付けました。 「W」がふたつなので「甲羅デザインショルダーバッグWW」というネーミングにしました。 とても滑りが良く開閉がスムーズなファスナーです。 バッグを掛けている肩が疲れて反対側の肩に掛けなおすことありませんか? Wスライダーファスナーは左右どちらで斜め掛けしてもファスナーの引手の位置に迷うことがありません。 そして利き手に関係なくどなたでもスムーズにファスナーを開閉出来ます。 厚みのある長財布がストレスなく入る大きさです。 メインバッグの内側にポケットがあります。 後ろポケットの内側にはDカンストラップが付いています。 鍵がバッグの中で迷子にならないように引っ掛けておくことが出来ます。 本体にヴィンテージ感があり柔らかい風合いのバイオウオッシュ加工8号帆布を使用しています。 ショルダー紐には厚みが出すぎないように11号の帆布を使用しています。 甲羅の形ような六角形のベルト通しを使用しています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・〈倉敷帆布〉バイオウオッシュ加工帆布8号 【ショルダーストラップ】綿・ヴィンテージハードウォッシュ加工帆布11号 【中布】ナイロン 【ファスナー】YKK両開きファスナー2本使用 ■サイズ 【幅・上部】約27cm 【幅・底部】約24cm 【高さ】約20cm 【マチ】約3cm 【上ファスナー開口幅最大】約22㎝ 【後ファスナー開口幅最大】約25㎝ 【後ろファスナーポケット深さ】約16cm 【内ポケット深さ】約13cm 【ショルダーストラップ幅】約2㎝ 【ショルダーストラップ長さ】最長約118cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約180ℊ(ショルダーストラップ含む) ●撮影使用アイテム・サイズ● [iPhone7]13.8㎝×6.7㎝ [長財布]20㎝×10㎝×2㎝ ●バイオウォッシュ加工とは● セルラーゼという酵素を使って洗う加工方法です。 繊維を柔らかく仕上げるためや、短時間でヴィンテージのような使い込んだ風合いに仕上げるために使用されます。 ●帆布(はんぷ)とは● 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 8号少々厚手・11号普通の厚みとなります。 ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●亀甲とは亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://twitter.com/kamepocke
-
甲羅デザイン ショルダーバッグWW *Dark Beige ダークベージュ*〈亀甲〉 サコッシュ
¥8,900
亀の甲羅からデザインした帆布のショルダーバッグです。 大きな甲羅をアシンメトリーに配置しました。 一見シンプルに見えるバッグですが、よぉく見ると・・・ 「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 デザインの最初に紙の上で「見た目と縫いやすさ」を考慮し何度も倍率を変えてコピーを繰り返し甲羅の位置を決めました。 「縫いやすさ」は後ろ側で縫い代が重なりすぎないようにすることで「見た目」にも影響するのでとても大切です。 仮の型紙が完成してから試作をし縫い方の確認・型紙補正を繰り返し完成しました。 33枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 複雑に重なっている甲羅の縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 引手がふたつある(Wスライダー)両開きファスナーをメインバッグと後ろのポケットの2か所(W)に縫い付けました。 「W」がふたつなので「甲羅デザインショルダーバッグWW」というネーミングにしました。 とても滑りが良く開閉がスムーズなファスナーです。 バッグを掛けている肩が疲れて反対側の肩に掛けなおすことありませんか? Wスライダーファスナーは左右どちらで斜め掛けしてもファスナーの引手の位置に迷うことがありません。 そして利き手に関係なくどなたでもスムーズにファスナーを開閉出来ます。 厚みのある長財布がストレスなく入る大きさです。 メインバッグの内側にポケットがあります。 後ろポケットの内側にはDカンストラップが付いています。 鍵がバッグの中で迷子にならないように引っ掛けておくことが出来ます。 本体にヴィンテージ感があり柔らかい風合いのバイオウオッシュ加工8号帆布を使用しています。 ショルダー紐には厚みが出すぎないように11号の帆布を使用しています。 甲羅の形ような六角形のベルト通しを使用しています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・〈倉敷帆布〉バイオウオッシュ加工帆布8号 【ショルダーストラップ】綿・ヴィンテージハードウォッシュ加工帆布11号 【中布】ナイロン 【ファスナー】YKK両開きファスナー2本使用 ■サイズ 【幅・上部】約27cm 【幅・底部】約24cm 【高さ】約20cm 【マチ】約3cm 【上ファスナー開口幅最大】約22㎝ 【後ファスナー開口幅最大】約25㎝ 【後ろファスナーポケット深さ】約16cm 【内ポケット深さ】約13cm 【ショルダーストラップ幅】約2㎝ 【ショルダーストラップ長さ】最長約118cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約180ℊ(ショルダーストラップ含む) ●撮影使用アイテム・サイズ● [iPhone7]13.8㎝×6.7㎝ [長財布]20㎝×10㎝×2㎝ ●バイオウォッシュ加工とは● セルラーゼという酵素を使って洗う加工方法です。 繊維を柔らかく仕上げるためや、短時間でヴィンテージのような使い込んだ風合いに仕上げるために使用されます。 ●帆布(はんぷ)とは● 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 8号少々厚手・11号普通の厚みとなります。 ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●亀甲とは亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/
-
甲羅デザイン ショルダーバッグWW *Charcoal チャコール*〈亀甲〉 サコッシュ
¥8,900
SOLD OUT
亀の甲羅からデザインした帆布のショルダーバッグです。 大きな甲羅をアシンメトリーに配置しました。 一見シンプルに見えるバッグですが、よぉく見ると・・・ 「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 デザインの最初に紙の上で「見た目と縫いやすさ」を考慮し何度も倍率を変えてコピーを繰り返し甲羅の位置を決めました。 「縫いやすさ」は後ろ側で縫い代が重なりすぎないようにすることで「見た目」にも影響するのでとても大切です。 仮の型紙が完成してから試作をし縫い方の確認・型紙補正を繰り返し完成しました。 33枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 複雑に重なっている甲羅の縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 引手がふたつある(Wスライダー)両開きファスナーをメインバッグと後ろのポケットの2か所(W)に縫い付けました。 「W」がふたつなので「甲羅デザインショルダーバッグWW」というネーミングにしました。 とても滑りが良く開閉がスムーズなファスナーです。 バッグを掛けている肩が疲れて反対側の肩に掛けなおすことありませんか? Wスライダーファスナーは左右どちらで斜め掛けしてもファスナーの引手の位置に迷うことがありません。 そして利き手に関係なくどなたでもスムーズにファスナーを開閉出来ます。 厚みのある長財布がストレスなく入る大きさです。 メインバッグの内側にポケットがあります。 後ろポケットの内側にはDカンストラップが付いています。 鍵がバッグの中で迷子にならないように引っ掛けておくことが出来ます。 本体にヴィンテージ感があり柔らかい風合いのバイオウオッシュ加工8号帆布を使用しています。 ショルダー紐には厚みが出すぎないように11号の帆布を使用しています。 甲羅の形ような六角形のベルト通しを使用しています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・〈倉敷帆布〉バイオウオッシュ加工帆布8号 【ショルダーストラップ】綿・ヴィンテージハードウォッシュ加工帆布11号 【中布】ナイロン 【ファスナー】YKK両開きファスナー2本使用 ■サイズ 【幅・上部】約27cm 【幅・底部】約24cm 【高さ】約20cm 【マチ】約3cm 【上ファスナー開口幅最大】約22㎝ 【後ファスナー開口幅最大】約25㎝ 【後ろファスナーポケット深さ】約16cm 【内ポケット深さ】約13cm 【ショルダーストラップ幅】約2㎝ 【ショルダーストラップ長さ】最長約118cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約180ℊ(ショルダーストラップ含む) ●撮影使用アイテム・サイズ● [iPhone7]13.8㎝×6.7㎝ [長財布]20㎝×10㎝×2㎝ ●バイオウォッシュ加工とは● セルラーゼという酵素を使って洗う加工方法です。 繊維を柔らかく仕上げるためや、短時間でヴィンテージのような使い込んだ風合いに仕上げるために使用されます。 ●帆布(はんぷ)とは● 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 8号少々厚手・11号普通の厚みとなります。 ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●亀甲とは亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://twitter.com/kamepocke
-
亀の甲羅コロンと丸い帆布手提げバッグ*スカイブルー*
¥3,800
亀の甲羅のフォルムをそのまま生かした帆布の手提げバッグです。 手芸店で鮮やかなブルーに一目ぼれし選んだ生地です。 20枚の布を1枚1枚ミシンで縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 最初にコロンと丸い形が目を引き 「よく見ると甲羅のデザインバッグで可愛い」とご好評頂き イベント販売している時に多くのお客様が手にして下さるロングセラーの作品です。 スマホ、財布、鍵、エコバッグを入れてショッピングモールへのお買い物や お友達とのランチ会などにちょうど良い大きさです。 ■素材 【本体】綿・11号帆布 【中布】綿 ■サイズ 【開口部】約20cm 【横幅1番長い所】約24cm 【縦1番長い所】約21cm 【持ち手】約36cm ◎内側にひとつポケットがあります。 持ち手の部分とふんわりと曲げてクリックポスト対応の箱に入れてお届けいたします。 ◆カラーについて 手芸店の表記が「ターコイズブルー」だったのですが 「スカイブルー」の方が近いと思い変更させて頂きました。 ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 しわの原因になりますので脱水機は使わないで下さい。 ●帆布(はんぷ)とは● 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き有難うございました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://ameblo.jp/kamepocke
-
甲羅デザイン サコッシュ*Orange オレンジ* ショルダーバッグ〈亀甲〉
¥6,900
亀の甲羅からデザインした帆布のサコッシュです。 目を引く鮮やかなオレンジ色です。 一見シンプルに見えるバッグですが、よぉく見ると・・・ 「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 複雑に重なっている甲羅の縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 引手がふたつある(Wスライダー)両開きファスナーを使用しています。 とても滑りが良く開閉がスムーズなファスナーです。 バッグを掛けている肩が疲れて反対側の肩に掛けなおすことありませんか? Wスライダーファスナーは左右どちらで斜め掛けしてもファスナーの引手の位置に迷うことがありません。 そして利き手に関係なくどなたでもスムーズにファスナーを開閉出来ます。 厚みのある長財布が縦にストレスなく入る大きさです。 本体にヴィンテージ感があり柔らかい風合いのバイオウオッシュ加工8号帆布を使用しています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿〈倉敷帆布〉バイオウオッシュ加工帆布8号 【ショルダーストラップ】PPバンド 【中布】ナイロン 【ファスナー】YKK両開きファスナー ■サイズ 【縦】約23cm 【横】約17cm 【マチ】約2cm 【ファスナー開口幅最大】約12.5㎝ 【ショルダーストラップ幅】約1㎝ 【ショルダーストラップ長さ】最長約120cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約130ℊ(ショルダーストラップ含む) ●撮影使用アイテム・サイズ● [iPhone7]13.8㎝×6.7㎝ [長財布]20㎝×10㎝×2㎝ ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●バイオウォッシュ加工とは セルラーゼという酵素を使って洗う加工方法です。 繊維を柔らかく仕上げるためや、短時間でヴィンテージのような使い込んだ風合いに仕上げるために使用されます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて御利益があるとも言われています。 ●サコッシュとは フランス語の「sacoche」=「袋」や「カバン」を意味する語からきています。 薄く軽いのが特徴のショルダータイプのバッグのことです。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://ameblo.jp/kamepocke
-
甲羅デザイン サコッシュ*Dark Beige ダークベージュ* ショルダーバッグ〈亀甲〉
¥6,900
亀の甲羅からデザインした帆布のサコッシュです。 どんな色のお洋服にも合わせやすいダークベージュです。 一見シンプルに見えるバッグですが、よぉく見ると・・・ 「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 複雑に重なっている甲羅の縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 引手がふたつある(Wスライダー)両開きファスナーを使用しています。 とても滑りが良く開閉がスムーズなファスナーです。 バッグを掛けている肩が疲れて反対側の肩に掛けなおすことありませんか? Wスライダーファスナーは左右どちらで斜め掛けしてもファスナーの引手の位置に迷うことがありません。 そして利き手に関係なくどなたでもスムーズにファスナーを開閉出来ます。 厚みのある長財布が縦にストレスなく入る大きさです。 本体にヴィンテージ感があり柔らかい風合いのバイオウオッシュ加工8号帆布を使用しています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿〈倉敷帆布〉バイオウオッシュ加工帆布8号 【ショルダーストラップ】PPバンド 【中布】ナイロン 【ファスナー】YKK両開きファスナー ■サイズ 【縦】約23cm 【横】約17cm 【マチ】約2cm 【ファスナー開口幅最大】約12.5㎝ 【ショルダーストラップ幅】約1㎝ 【ショルダーストラップ長さ】最長約120cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約130ℊ(ショルダーストラップ含む) ●撮影使用アイテム・サイズ● [iPhone7]13.8㎝×6.7㎝ [長財布]20㎝×10㎝×2㎝ ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●バイオウォッシュ加工とは セルラーゼという酵素を使って洗う加工方法です。 繊維を柔らかく仕上げるためや、短時間でヴィンテージのような使い込んだ風合いに仕上げるために使用されます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて御利益があるとも言われています。 ●サコッシュとは フランス語の「sacoche」=「袋」や「カバン」を意味する語からきています。 薄く軽いのが特徴のショルダータイプのバッグのことです。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://ameblo.jp/kamepocke
-
甲羅デザイン サコッシュ*Red! 赤* ショルダーバッグ〈亀甲〉
¥6,900
亀の甲羅からデザインした帆布のサコッシュです。 全身を落ち着いた色合いでまとめた時にアクセントとなる鮮やかな色=「差し色」。 差し色として大活躍間違いなしの Red!です。 一見シンプルに見えるバッグですが、よぉく見ると・・・ 「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 複雑に重なっている甲羅の縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 引手がふたつある(Wスライダー)両開きファスナーを使用しています。 とても滑りが良く開閉がスムーズなファスナーです。 バッグを掛けている肩が疲れて反対側の肩に掛けなおすことありませんか? Wスライダーファスナーは左右どちらで斜め掛けしてもファスナーの引手の位置に迷うことがありません。 そして利き手に関係なくどなたでもスムーズにファスナーを開閉出来ます。 厚みのある長財布が縦にストレスなく入る大きさです。 本体にヴィンテージ感があり柔らかい風合いのバイオウオッシュ加工8号帆布を使用しています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・〈倉敷帆布〉バイオウオッシュ加工帆布8号 【ショルダーストラップ】PPバンド 【中布】ナイロン 【ファスナー】YKK両開きファスナー ■サイズ 【縦】約23cm 【横】約17cm 【マチ】約2cm 【ファスナー開口幅最大】約12.5㎝ 【ショルダーストラップ幅】約1㎝ 【ショルダーストラップ長さ】最長約120cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約130ℊ(ショルダーストラップ含む) ●撮影使用アイテム・サイズ● [iPhone7]13.8㎝×6.7㎝ [長財布]20㎝×10㎝×2㎝ ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●バイオウォッシュ加工とは セルラーゼという酵素を使って洗う加工方法です。 繊維を柔らかく仕上げるためや、短時間でヴィンテージのような使い込んだ風合いに仕上げるために使用されます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて御利益があるとも言われています。 ●サコッシュとは フランス語の「sacoche」=「袋」や「カバン」を意味する語からきています。 薄く軽いのが特徴のショルダータイプのバッグのことです。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://ameblo.jp/kamepocke
-
*アルダブラゾウガメ*甲羅デザイン サコッシュ・ショルダーバッグ〈亀甲〉Aldabra tortoise
¥6,900
大きくて黒いアルダブラゾウガメの甲羅をモチーフにしたサコッシュです。 悠々と!そして堂々としている姿を表現したく型紙から制作しました。 一見シンプルに見える黒いバッグですが、よぉく見ると・・・ 「アルダブラゾウガメの甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし全てひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 複雑に重なっている甲羅の縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 引手がふたつある (Wスライダー) 両開きファスナーを使用しています。 とても滑りが良く開閉がスムーズなファスナーです。 バッグを掛けている肩が疲れて反対側の肩に掛けなおすことありませんか? Wスライダーファスナーは左右どちらで斜め掛けしてもファスナーの引手の位置に迷うことがありません。 そして利き手に関係なくどなたでもスムーズにファスナーを開閉出来ます。 厚みのある長財布が縦にストレスなく入る大きさです。 本体にヴィンテージ感があり柔らかい風合いのバイオウオッシュ加工8号帆布を使用しています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・〈倉敷帆布〉バイオウオッシュ加工帆布8号 【ショルダーストラップ】PPバンド 【中布】ナイロン 【ファスナー】YKK両開きファスナー ■サイズ 【高さ】約20cm 【横幅】約17cm 【マチ】約2cm 【ファスナー開口幅最大】約12.5㎝ 【ショルダーストラップ幅】約1㎝ 【ショルダーストラップ長さ】最長約120cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約130ℊ(ショルダーストラップ含む) ●撮影使用アイテム・サイズ● [iPhone7]13.8㎝×6.7㎝ [長財布]20㎝×10㎝×2㎝ ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●バイオウォッシュ加工とは セルラーゼという酵素を使って洗う加工方法です。 繊維を柔らかく仕上げるためや、短時間でヴィンテージのような使い込んだ風合いに仕上げるために使用されます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●サコッシュとは フランス語の「sacoche」=「袋」や「カバン」を意味する語からきています。 薄く軽いのが特徴のショルダータイプのバッグのことです。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://ameblo.jp/kamepocke
-
甲羅デザイン サコッシュ*Khaki カーキ* ショルダーバッグ〈亀甲〉
¥6,900
亀の甲羅からデザインした帆布のサコッシュです。 一見シンプルに見えるバッグですが、よぉく見ると・・・ 「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 複雑に重なっている甲羅の縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 引手がふたつある(Wスライダー)両開きファスナーを使用しています。 とても滑りが良く開閉がスムーズなファスナーです。 バッグを掛けている肩が疲れて反対側の肩に掛けなおすことありませんか? Wスライダーファスナーは左右どちらで斜め掛けしてもファスナーの引手の位置に迷うことがありません。 そして利き手に関係なくどなたでもスムーズにファスナーを開閉出来ます。 厚みのある長財布が縦にストレスなく入る大きさです。 本体にヴィンテージ感があり柔らかい風合いのバイオウオッシュ加工8号帆布を使用しています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・〈倉敷帆布〉バイオウオッシュ加工帆布8号 【ショルダーストラップ】PPバンド 【中布】ナイロン 【ファスナー】YKK両開きファスナー ■サイズ 【縦】約23cm 【横】約17cm 【マチ】約2cm 【ファスナー開口幅最大】約12.5㎝ 【ショルダーストラップ幅】約1㎝ 【ショルダーストラップ長さ】最長約120cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約130ℊ(ショルダーストラップ含む) ●撮影使用アイテム・サイズ● [iPhone7]13.8㎝×6.7㎝ [長財布]20㎝×10㎝×2㎝ ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●バイオウォッシュ加工とは セルラーゼという酵素を使って洗う加工方法です。 繊維を柔らかく仕上げるためや、短時間でヴィンテージのような使い込んだ風合いに仕上げるために使用されます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●サコッシュとは フランス語の「sacoche」=「袋」や「カバン」を意味する語からきています。 薄く軽いのが特徴のショルダータイプのバッグのことです。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://twitter.com/kamepocke
-
甲羅デザイン サコッシュ*ivory アイボリー* ショルダーバッグ〈亀甲〉
¥6,900
亀の甲羅からデザインした帆布のサコッシュです。 一見シンプルに見えるバッグですが、よぉく見ると・・・ 「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 複雑に重なっている甲羅の縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 引手がふたつある(Wスライダー)両開きファスナーを使用しています。 とても滑りが良く開閉がスムーズなファスナーです。 バッグを掛けている肩が疲れて反対側の肩に掛けなおすことありませんか? Wスライダーファスナーは左右どちらで斜め掛けしてもファスナーの引手の位置に迷うことがありません。 そして利き手に関係なくどなたでもスムーズにファスナーを開閉出来ます。 厚みのある長財布が縦にストレスなく入る大きさです。 本体にヴィンテージ感があり柔らかい風合いのバイオウオッシュ加工8号帆布を使用しています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・〈倉敷帆布〉バイオウオッシュ加工帆布8号 【ショルダーストラップ】PPバンド 【中布】ナイロン 【ファスナー】YKK両開きファスナー ■サイズ 【高さ】約23cm 【横幅】約17cm 【マチ】約2cm 【ファスナー開口幅最大】約12.5㎝ 【ショルダーストラップ幅】約1㎝ 【ショルダーストラップ長さ】最長約120cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約130ℊ(ショルダーストラップ含む) ●撮影使用アイテム・サイズ● [iPhone7]13.8㎝×6.7㎝ [長財布]20㎝×10㎝×2㎝ ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●バイオウォッシュ加工とは セルラーゼという酵素を使って洗う加工方法です。 繊維を柔らかく仕上げるためや、短時間でヴィンテージのような使い込んだ風合いに仕上げるために使用されます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●サコッシュとは フランス語の「sacoche」=「袋」や「カバン」を意味する語からきています。 薄く軽いのが特徴のショルダータイプのバッグのことです。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://twitter.com/kamepocke
-
甲羅デザイン サコッシュ*Navy 紺* ショルダーバッグ〈亀甲〉
¥6,900
亀の甲羅からデザインした帆布のサコッシュです。 一見シンプルに見えるバッグですが、よぉく見ると・・・ 「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 複雑に重なっている甲羅の縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 引手がふたつある(Wスライダー)両開きファスナーを使用しています。 とても滑りが良く開閉がスムーズなファスナーです。 バッグを掛けている肩が疲れて反対側の肩に掛けなおすことありませんか? Wスライダーファスナーは左右どちらで斜め掛けしてもファスナーの引手の位置に迷うことがありません。 そして利き手に関係なくどなたでもスムーズにファスナーを開閉出来ます。 厚みのある長財布が縦にストレスなく入る大きさです。 本体にヴィンテージ感があり柔らかい風合いのバイオウオッシュ加工8号帆布を使用しています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・〈倉敷帆布〉バイオウオッシュ加工帆布8号 【ショルダーストラップ】PPバンド 【中布】ナイロン 【ファスナー】YKK両開きファスナー ■サイズ 【高さ】約23cm 【横幅】約17cm 【マチ】約2cm 【ファスナー開口幅最大】約12.5㎝ 【ショルダーストラップ幅】約1㎝ 【ショルダーストラップ長さ】最長約120cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約130ℊ(ショルダーストラップ含む) ●撮影使用アイテム・サイズ● [iPhone7]13.8㎝×6.7㎝ [長財布]20㎝×10㎝×2㎝ ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●バイオウォッシュ加工とは セルラーゼという酵素を使って洗う加工方法です。 繊維を柔らかく仕上げるためや、短時間でヴィンテージのような使い込んだ風合いに仕上げるために使用されます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●サコッシュとは フランス語の「sacoche」=「袋」や「カバン」を意味する語からきています。 薄く軽いのが特徴のショルダータイプのバッグのことです。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://twitter.com/kamepocke
-
甲羅デザイン スマホポーチ*Dark Beige ダークベージュ* スコッシュ〈亀甲〉
¥3,000
亀の甲羅からデザインした帆布のスマホポーチです。 隙間時間にさっとチェックしたいスマホをストレスなく取り出せます。 主張は強くないけれど上品でお洒落どんな洋服にも合わせやすい色のダークベージュです。 アシンメトリーに配置した甲羅デザインが大きな特徴です。 一見シンプルなスマホポーチのようですが、よく見ると「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 ↓↓ 裁断して並べた生地の写真です。(インスタグラム) https://www.instagram.com/p/CGTfNVPMTML このスマホポーチを作るのに必要な型紙は26枚です。 甲羅の型紙だけで15枚あります。 甲羅生地を1枚1枚裁断し縫い合わせ複雑に重なっている縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 簡単に取り外せる革の持ち手がついています。 ジーンズのベルト通しやバッグの持ち手などに下げることが出来ます。 持ち手をショルダーストラップ(オプション)に付け替えて斜め掛けにすることも出来ます。 ちょっとそこまでのお散歩から遠出の時のセカンドポーチとしてご使用頂けます。 洗いをかけてヴィンテージ感がある帆布を使用しています。 男女問わずどんなスタイルにも合わせやすいデザインです。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・ウオッシュ加工帆布11号 【中布】綿 【持ち手】牛革 ■サイズ 【縦】約19cm 【横】約12cm 【マチ】約1cm 【後ろポケット深さ】約16cm 【持ち手】約24cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約60ℊ(革持ち手を含む) ◆改良する予定の為、在庫数限りで再販は出来ませんことをご了承ください。 甲羅デザインスマホポーチは全部で7色あります。 *Dark Beige ダークベージュ *Black 黒 *Navy 紺 *Red 赤 *Goldenrod 黄金色 *Khaki カーキ *Purple 紫 ■革の持ち手を含む料金です。 ■ショルダーストラップに交換・追加することが出来ます。 (最長120cmまで長さ調整可能) 変更される場合はオプションより選択をお願い致します。 革の持ち手のみでOK(変更なし)➡無料 ショルダーストラップに交換(革持ち手不要)➡無料 革持ち手とショルダーストラップ両方必要➡プラス¥400 どちらもなしは選択できません。 特に選択されなかった場合は革持ち手をお届けさせて頂きます。 こちらの*ダークベージュ*の生地だけ他の色のスマホポーチと仕入れ先が異なります。 メーカにより少々呼び方が変わりますがこの生地もウオッシュ加工11号帆布です。 実際この生地の見た目と扱いやすさは他の色と全く変わりませんでした。 但し、このサイトでも販売している8号帆布と11号帆布『*ダークベージュ*』の色味が若干異なりますのでお色比較の際はご注意下さい。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●スコッシュとは サコッシュよりも小さくスマホとカードが入る程度の容量の袋物のことです。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 撮影使用 iPhoneサイズ・・・高さ138.3 mm×幅67.1 mm×厚さ7.1 mm 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://twitter.com/kamepocke
-
甲羅デザイン スマホポーチ*Purple 紫* スコッシュ〈亀甲〉
¥3,000
亀の甲羅からデザインした帆布のスマホポーチです。 アシンメトリーに配置した甲羅デザインが大きな特徴です。 一見シンプルなスマホポーチのようですが、よく見ると「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 ↓↓ 裁断して並べた生地の写真です。(インスタグラム) https://www.instagram.com/p/CGTfNVPMTML このスマホポーチを作るのに必要な型紙は26枚です。 甲羅の型紙だけで15枚あります。 1枚1枚裁断し縫い合わせ複雑に重なっている縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 簡単に取り外せる革の持ち手がついています。 ジーンズのベルト通しやバッグの持ち手などに下げることが出来ます。 持ち手をショルダーストラップ(オプション)に付け替えて斜め掛けにすることも出来ます。 隙間時間にさっとチェックしたいスマホをストレスなく取り出せます。 ちょっとそこまでのお散歩から遠出の時のセカンドポーチとしてご使用頂けます。 洗いをかけてヴィンテージ感があり適度なハリのある帆布を使用しています。 男女問わずどんなスタイルにも合わせやすいデザインに仕上げました。 亀甲(きっこう)は縁起が良いと言われています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・ヴィンテージハードウォッシュ加工帆布11号 【中布】綿 【持ち手】牛革 ■サイズ 【縦】約19cm 【横】約12cm 【マチ】約1cm 【後ろポケット深さ】約16cm 【持ち手】約24cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約60ℊ(革持ち手を含む) 撮影に使用しているのはiPhone7です。 (高さ138.3 mm×幅67.1 mm×厚さ7.1 mm) ◆改良する予定の為、在庫数限りで再販は出来ませんことをご了承ください。 甲羅デザインスマホポーチは全部で7色あります。 *Dark Beige ダークベージュ *Black 黒 *Navy 紺 *Red 赤 *Goldenrod 黄金色 *Khaki カーキ *Purple 紫 ■革の持ち手を含む料金です。 ■ショルダーストラップに交換・追加することが出来ます。 (最長120cmまで長さ調整可能) 変更される場合はオプションより選択をお願い致します。 革の持ち手のみでOK(変更なし)➡無料 ショルダーストラップに交換(革持ち手不要)➡無料 革持ち手とショルダーストラップ両方必要➡プラス¥400 どちらもなしは選択できません。 特に選択されなかった場合は革持ち手をお届けさせて頂きます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●スコッシュとは サコッシュよりも小さくスマホとカードが入る程度の容量の袋物のことです。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://ameblo.jp/kamepocke
-
甲羅デザイン スマホポーチ*Khaki カーキ* スコッシュ〈亀甲〉
¥3,000
亀の甲羅からデザインした帆布のスマホポーチです。 アシンメトリーに配置した甲羅デザインが大きな特徴です。 一見シンプルなスマホポーチのようですが、よく見ると「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 ↓↓ 裁断して並べた生地の写真です。(インスタグラム) https://www.instagram.com/p/CGTfNVPMTML このスマホポーチを作るのに必要な型紙は26枚です。 甲羅の型紙だけで15枚あります。 1枚1枚裁断し縫い合わせ複雑に重なっている縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 簡単に取り外せる革の持ち手がついています。 ジーンズのベルト通しやバッグの持ち手などに下げることが出来ます。 持ち手をショルダーストラップ(オプション)に付け替えて斜め掛けにすることも出来ます。 隙間時間にさっとチェックしたいスマホをストレスなく取り出せます。 ちょっとそこまでのお散歩から遠出の時のセカンドポーチとしてご使用頂けます。 洗いをかけてヴィンテージ感があり適度なハリのある帆布を使用しています。 男女問わずどんなスタイルにも合わせやすいデザインに仕上げました。 亀甲(きっこう)は縁起が良いと言われています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・ヴィンテージハードウォッシュ加工帆布11号 【中布】綿 【持ち手】牛革 ■サイズ 【縦】約19cm 【横】約12cm 【マチ】約1cm 【後ろポケット深さ】約16cm 【持ち手】約24cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約60ℊ(革持ち手を含む) 撮影に使用しているのはiPhone7です。 (高さ138.3 mm×幅67.1 mm×厚さ7.1 mm) ◆改良する予定の為、在庫数限りで再販は出来ませんことをご了承ください。 甲羅デザインスマホポーチは全部で7色あります。 *Dark Beige ダークベージュ *Black 黒 *Navy 紺 *Red 赤 *Goldenrod 黄金色 *Khaki カーキ *Purple 紫 ■革の持ち手を含む料金です。 ■ショルダーストラップに交換・追加することが出来ます。 (最長120cmまで長さ調整可能) 変更される場合はオプションより選択をお願い致します。 革の持ち手のみでOK(変更なし)➡無料 ショルダーストラップに交換(革持ち手不要)➡無料 革持ち手とショルダーストラップ両方必要➡プラス¥400 どちらもなしは選択できません。 特に選択されなかった場合は革持ち手をお届けさせて頂きます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●スコッシュとは サコッシュよりも小さくスマホとカードが入る程度の容量の袋物のことです。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://ameblo.jp/kamepocke
-
甲羅デザイン スマホポーチ*Goldenrod 黄金色*スコッシュ〈亀甲〉
¥3,000
亀の甲羅からデザインした帆布のスマホポーチです。 アシンメトリーに配置した甲羅デザインが大きな特徴です。 一見シンプルなスマホポーチのようですが、よく見ると「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 ↓↓ 裁断して並べた生地の写真です。(インスタグラム) https://www.instagram.com/p/CGTfNVPMTML このスマホポーチを作るのに必要な型紙は26枚です。 甲羅の型紙だけで15枚あります。 1枚1枚裁断し縫い合わせ複雑に重なっている縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 簡単に取り外せる革の持ち手がついています。 ジーンズのベルト通しやバッグの持ち手などに下げることが出来ます。 持ち手をショルダーストラップ(オプション)に付け替えて斜め掛けにすることも出来ます。 隙間時間にさっとチェックしたいスマホをストレスなく取り出せます。 ちょっとそこまでのお散歩から遠出の時のセカンドポーチとしてご使用頂けます。 洗いをかけてヴィンテージ感があり適度なハリのある帆布を使用しています。 男女問わずどんなスタイルにも合わせやすいデザインに仕上げました。 亀甲(きっこう)は縁起が良いと言われています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・ヴィンテージハードウォッシュ加工帆布11号 【中布】綿 【持ち手】牛革 ■サイズ 【縦】約19cm 【横】約12cm 【マチ】約1cm 【後ろポケット深さ】約16cm 【持ち手】約24cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約60ℊ(革持ち手を含む) 撮影に使用しているのはiPhone7です。 (高さ138.3 mm×幅67.1 mm×厚さ7.1 mm) ◆改良する予定の為、在庫数限りで再販は出来ませんことをご了承ください。 甲羅デザインスマホポーチは全部で7色あります。 *Dark Beige ダークベージュ *Black 黒 *Navy 紺 *Red 赤 *Goldenrod 黄金色 *Khaki カーキ *Purple 紫 ■革の持ち手を含む料金です。 ■ショルダーストラップに交換・追加することが出来ます。 (最長120cmまで長さ調整可能) 変更される場合はオプションより選択をお願い致します。 革の持ち手のみでOK(変更なし)➡無料 ショルダーストラップに交換(革持ち手不要)➡無料 革持ち手とショルダーストラップ両方必要➡プラス¥400 どちらもなしは選択できません。 特に選択されなかった場合は革持ち手をお届けさせて頂きます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●スコッシュとは サコッシュよりも小さくスマホとカードが入る程度の容量の袋物のことです。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://ameblo.jp/kamepocke
-
甲羅デザイン スマホポーチ*Red 赤* スコッシュ〈亀甲〉
¥3,000
亀の甲羅からデザインした帆布のスマホポーチです。 アシンメトリーに配置した甲羅デザインが大きな特徴です。 一見シンプルなスマホポーチのようですが、よく見ると「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 ↓↓ 裁断して並べた生地の写真です。(インスタグラム) https://www.instagram.com/p/CGTfNVPMTML このスマホポーチを作るのに必要な型紙は26枚です。 甲羅の型紙だけで15枚あります。 1枚1枚裁断し縫い合わせ複雑に重なっている縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 簡単に取り外せる革の持ち手がついています。 ジーンズのベルト通しやバッグの持ち手などに下げることが出来ます。 持ち手をショルダーストラップ(オプション)に付け替えて斜め掛けにすることも出来ます。 隙間時間にさっとチェックしたいスマホをストレスなく取り出せます。 ちょっとそこまでのお散歩から遠出の時のセカンドポーチとしてご使用頂けます。 洗いをかけてヴィンテージ感があり適度なハリのある帆布を使用しています。 男女問わずどんなスタイルにも合わせやすいデザインに仕上げました。 亀甲(きっこう)は縁起が良いと言われています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・ヴィンテージハードウォッシュ加工帆布11号 【中布】綿 【持ち手】牛革 ■サイズ 【縦】約19cm 【横】約12cm 【マチ】約1cm 【後ろポケット深さ】約16cm 【持ち手】約24cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約60ℊ(革持ち手を含む) 撮影に使用しているのはiPhone7です。 (高さ138.3 mm×幅67.1 mm×厚さ7.1 mm) ◆改良する予定の為、在庫数限りで再販は出来ませんことをご了承ください。 甲羅デザインスマホポーチは全部で7色あります。 *Dark Beige ダークベージュ *Black 黒 *Navy 紺 *Red 赤 *Goldenrod 黄金色 *Khaki カーキ *Purple 紫 ■革の持ち手を含む料金です。 ■ショルダーストラップに交換・追加することが出来ます。 (最長120cmまで長さ調整可能) 変更される場合はオプションより選択をお願い致します。 革の持ち手のみでOK(変更なし)➡無料 ショルダーストラップに交換(革持ち手不要)➡無料 革持ち手とショルダーストラップ両方必要➡プラス¥400 どちらもなしは選択できません。 特に選択されなかった場合は革持ち手をお届けさせて頂きます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●スコッシュとは サコッシュよりも小さくスマホとカードが入る程度の容量の袋物のことです。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://ameblo.jp/kamepocke
-
甲羅デザイン スマホポーチ*Navy 紺* スコッシュ〈亀甲〉
¥3,000
亀の甲羅からデザインした帆布のスマホポーチです。 アシンメトリーに配置した甲羅デザインが大きな特徴です。 一見シンプルなスマホポーチのようですが、よく見ると「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 ↓↓ 裁断して並べた生地の写真です。(インスタグラム) https://www.instagram.com/p/CGTfNVPMTML このスマホポーチを作るのに必要な型紙は26枚です。 甲羅の型紙だけで15枚あります。 1枚1枚裁断し縫い合わせ複雑に重なっている縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 簡単に取り外せる革の持ち手がついています。 ジーンズのベルト通しやバッグの持ち手などに下げることが出来ます。 持ち手をショルダーストラップ(オプション)に付け替えて斜め掛けにすることも出来ます。 隙間時間にさっとチェックしたいスマホをストレスなく取り出せます。 ちょっとそこまでのお散歩から遠出の時のセカンドポーチとしてご使用頂けます。 洗いをかけてヴィンテージ感があり適度なハリのある帆布を使用しています。 男女問わずどんなスタイルにも合わせやすいデザインに仕上げました。 亀甲(きっこう)は縁起が良いと言われています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・ヴィンテージハードウォッシュ加工帆布11号 【中布】綿 【持ち手】牛革 ■サイズ 【縦】約19cm 【横】約12cm 【マチ】約1cm 【後ろポケット深さ】約16cm 【持ち手】約24cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約60ℊ(革持ち手を含む) 撮影に使用しているのはiPhone7です。 (高さ138.3 mm×幅67.1 mm×厚さ7.1 mm) ◆改良する予定の為、在庫数限りで再販は出来ませんことをご了承ください。 甲羅デザインスマホポーチは全部で7色あります。 *Dark Beige ダークベージュ *Black 黒 *Navy 紺 *Red 赤 *Goldenrod 黄金色 *Khaki カーキ *Purple 紫 ■革の持ち手を含む料金です。 ■ショルダーストラップに交換・追加することが出来ます。 (最長120cmまで長さ調整可能) 変更される場合はオプションより選択をお願い致します。 革の持ち手のみでOK(変更なし)➡無料 ショルダーストラップに交換(革持ち手不要)➡無料 革持ち手とショルダーストラップ両方必要➡プラス¥400 どちらもなしは選択できません。 特に選択されなかった場合は革持ち手をお届けさせて頂きます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●スコッシュとは サコッシュよりも小さくスマホとカードが入る程度の容量の袋物のことです。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://ameblo.jp/kamepocke
-
甲羅デザイン スマホポーチ*Black 黒* スコッシュ〈亀甲〉
¥3,000
亀の甲羅からデザインした帆布のスマホポーチです。 アシンメトリーに配置した甲羅デザインが大きな特徴です。 一見シンプルなスマホポーチのようですが、よく見ると「甲羅!」「亀感強っ!」と感じられるようにデザインし型紙から縫製までひとりで作業し完成したオリジナルの作品です。 24枚の布を一枚一枚縫い合わせて甲羅を表現しています。 裁断して並べた生地はまるでパズルのようです。 ↓↓ 裁断して並べた生地の写真です。(インスタグラム) https://www.instagram.com/p/CGTfNVPMTML このスマホポーチを作るのに必要な型紙は26枚です。 甲羅の型紙だけで15枚あります。 1枚1枚裁断し縫い合わせ複雑に重なっている縫い代にアイロンをかけ完成するまで沢山の苦労や工夫がありますが新しい甲羅が生まれる工程は私自身がとてもワクワクする楽しい時間です。 簡単に取り外せる革の持ち手がついています。 ジーンズのベルト通しやバッグの持ち手などに下げることが出来ます。 持ち手をショルダーストラップ(オプション)に付け替えて斜め掛けにすることも出来ます。 隙間時間にさっとチェックしたいスマホをストレスなく取り出せます。 ちょっとそこまでのお散歩から遠出の時のセカンドポーチとしてご使用頂けます。 洗いをかけてヴィンテージ感があり適度なハリのある帆布を使用しています。 男女問わずどんなスタイルにも合わせやすいデザインに仕上げました。 亀甲(きっこう)は縁起が良いと言われています。 甲羅のマークが目印のかめぽっけのネームタグが付いています。 ■素材 【本体】綿・ヴィンテージハードウォッシュ加工帆布11号 【中布】綿 【持ち手】牛革 ■サイズ 【縦】約19cm 【横】約12cm 【マチ】約1cm 【後ろポケット深さ】約16cm 【持ち手】約24cm(金具先端までの長さ) 【重さ】約60ℊ(革持ち手を含む) 撮影に使用しているのはiPhone7です。 (高さ138.3 mm×幅67.1 mm×厚さ7.1 mm) ◆改良する予定の為、在庫数限りで再販は出来ませんことをご了承ください。 甲羅デザインスマホポーチは全部で7色あります。 *Dark Beige ダークベージュ *Black 黒 *Navy 紺 *Red 赤 *Goldenrod 黄金色 *Khaki カーキ *Purple 紫 ■革の持ち手を含む料金です。 ■ショルダーストラップに交換・追加することが出来ます。 (最長120cmまで長さ調整可能) 変更される場合はオプションより選択をお願い致します。 革の持ち手のみでOK(変更なし)➡無料 ショルダーストラップに交換(革持ち手不要)➡無料 革持ち手とショルダーストラップ両方必要➡プラス¥400 どちらもなしは選択できません。 特に選択されなかった場合は革持ち手をお届けさせて頂きます。 ●帆布(はんぷ)とは 帆布とは高密度に織られた平織りの布です。 船の帆として使われていたのが名前の由来です。 帆布は使い込むほどに柔らかさが増し色合いも自然と馴染んでいくような経年変化を楽しむことができます。 布の厚みを表す単位として「号」を使います。 ●帆布バッグのお洗濯方法● 中性洗剤を使ってやさしく手洗いをして下さい。 ぬるま湯と中性洗剤にバッグを浸けて手のひらを広げて手のひら全体でギュッギュッと押してください。 何度か繰り返すと汚れが出てきます。 汚れがでなくなったら乾いたタオルで水気を拭いて通気性の良い場所で陰干しをして下さい。 シワの原因となりますので脱水機は使わないで下さい。 ●スコッシュとは サコッシュよりも小さくスマホとカードが入る程度の容量の袋物のことです。 ●亀甲とは 亀の甲羅のことです。 「亀は万年」と言われ長寿吉兆の縁起の良いめでたい生き物として尊ばれています。 俗称ですが銭亀という種の亀が実際にいることや昔の長者は瓶(カメ)に銭を貯め込んで隠したことから「亀と瓶」をかけて金運の御利益があるとも言われています。 ●発送方法● クリックポスト(追跡可能・ポストに投函) *ご注文量によっては、発送方法を変更させて頂きます。 作品についてご質問等ございましたらお気軽にメッセージを下さい。 最後までお読み頂き誠に有難うございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆) *かめぽっけ* https://www.instagram.com/kamepocke/ https://ameblo.jp/kamepocke